千葉県習志野市M様邸 ベランダ防水工事
〜 施工実績 〜
千葉県習志野市のM様
今回定期点検で入らせていただいた際にベランダの床部分に亀裂・剥がれが見受けられました。
お客様へお写真をお見せしながらご状況を説明し、今後お家をどの様に使っていくかなどをご相談した上で
・ベランダ防水工事
のご提案させていただきました📝
〜 施工方法 〜
ベランダを清掃・ケレンします。
清掃が完了した後はクラックの補修をしっかりと行います。
全てのクラックを補修した後にプライマー→中塗り→上塗り→トップコートと全てで4層の塗膜を張ります。
今回の状況を放置し続けると防水層の亀裂から家の中へ雨水などが染み出してしまい、雨漏れへと繋がります。
この様にベランダ防水の劣化が原因で起こる雨漏りはかなり多いので、10~15年おきにこまめに手入れをする事がとても重要になってきます。
今回の雨漏りの原因となっているベランダ部分は室外機しか置いていなく、普段確認や手入れが全く出来ない部分でした。
劣化自体は正直仕方のないことだと思います…
仕方のないことですが、劣化を放置してしまうと、家の中の天井クロスだけではなく壁材や大事な支柱自体の傷みの原因にも繋がってしまいます。
お家を長持ちさせていくためにも早めの対応をお願い致します🙇♂️
しっかりと防水されていますが防水塗料やコーキング剤自体にも寿命があるため、お家を長く使っていくために日々のチェックがとても重要になってきます✏️
弊社は2年に1度または災害時など定期的にメンテナンスをし、劣化のスピードを遅らせたり不具合の早期発見などを行っております🔎
・2階の窓がない死角の部分が見れないので見てほしい
・屋根から変な音がする
・地震や台風の後のお家が心配
無料点検なども無料見積もりなども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください🙇♂️
千葉県習志野市のM様
今回定期点検で入らせていただいた際にベランダの床部分に亀裂・剥がれが見受けられました。
お客様へお写真をお見せしながらご状況を説明し、今後お家をどの様に使っていくかなどをご相談した上で
・ベランダ防水工事
のご提案させていただきました📝
〜 施工方法 〜
ベランダを清掃・ケレンします。
清掃が完了した後はクラックの補修をしっかりと行います。
全てのクラックを補修した後にプライマー→中塗り→上塗り→トップコートと全てで4層の塗膜を張ります。
今回の状況を放置し続けると防水層の亀裂から家の中へ雨水などが染み出してしまい、雨漏れへと繋がります。
この様にベランダ防水の劣化が原因で起こる雨漏りはかなり多いので、10~15年おきにこまめに手入れをする事がとても重要になってきます。
今回の雨漏りの原因となっているベランダ部分は室外機しか置いていなく、普段確認や手入れが全く出来ない部分でした。
劣化自体は正直仕方のないことだと思います…
仕方のないことですが、劣化を放置してしまうと、家の中の天井クロスだけではなく壁材や大事な支柱自体の傷みの原因にも繋がってしまいます。
お家を長持ちさせていくためにも早めの対応をお願い致します🙇♂️
しっかりと防水されていますが防水塗料やコーキング剤自体にも寿命があるため、お家を長く使っていくために日々のチェックがとても重要になってきます✏️
弊社は2年に1度または災害時など定期的にメンテナンスをし、劣化のスピードを遅らせたり不具合の早期発見などを行っております🔎
・2階の窓がない死角の部分が見れないので見てほしい
・屋根から変な音がする
・地震や台風の後のお家が心配
無料点検なども無料見積もりなども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください🙇♂️
施工前後の状況写真
施工前
![](https://comhouse.jp/wp-content/uploads/2024/12/BA331E11-243E-4C09-875F-1B17B7095C1B-scaled.jpeg)
施工後
![](https://comhouse.jp/wp-content/uploads/2024/12/93C582A2-1335-43DD-B419-A4ED8BBF6437-scaled.jpeg)