千葉県白井市A様邸 ベランダ下地造作・FRP防水工事
〜 施工実績 〜
千葉県白井市のA様
リビングに雨漏りが発生しているとお問い合わせをいただき、今回調査に入らせていただいたお客様となります。
雨漏りの検査をしたところ、ベランダの床部分の防水層に亀裂・剥がれが見受けられました。
お客様へお写真をお見せしながらご状況を説明し、今後お家をどの様に使っていくかなどをご相談した上で
・ベランダ下地造作・FRP防水工事
のご提案させていただきました📝
〜 施工方法 〜
既存の防水層を撤去します。
撤去を行ったところ、雨漏りが最初に発生してからかなりの時間が経っていたため、ベランダの躯体(下地)まで水が浸透して雨漏りのダメージを受けていました。
ダメージを受けていない部分はそのまま使いながら、ダメージを受けている部分を切り取り、構造用合板を使用してベランダの土台を作っていきます。
一からベランダを作り直すため、どの工程でもコーキング処理は欠かさずに行います。
土台が完成したら、FRP防水へ移っていきます。
FRPのガラスマットを敷き、プライマー→中塗り→上塗り→トップコートと全てで5層の膜を張ります。
ベランダを作り直したため、傾斜がなくなつまてしまっていたので途中でレジアンダーを使い、傾斜もしっかりとつけていきます。
この様にベランダ防水の劣化が原因で起こる雨漏りはかなり多いので、10~15年おきにこまめに手入れをする事がとても重要になってきます。
今回の雨漏りの原因となっているベランダ部分は室外機しか置いていなく、普段確認や手入れが全く出来ない部分でした。
劣化自体は正直仕方のないことだと思います…
仕方のないことですが、劣化を放置してしまうと、家の中の天井クロスだけではなく壁材や大事な支柱自体の傷みの原因にも繋がってしまいます。
お家を長持ちさせていくためにも早めの対応をお願い致します🙇♂️
しっかりと防水されていますが防水塗料やコーキング剤自体にも寿命があるため、お家を長く使っていくために日々のチェックがとても重要になってきます✏️
弊社は2年に1度または災害時など定期的にメンテナンスをし、劣化のスピードを遅らせたり不具合の早期発見などを行っております🔎
・2階の窓がない死角の部分が見れないので見てほしい
・屋根から変な音がする
・地震や台風の後のお家が心配
無料点検なども無料見積もりなども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください🙇♂️
千葉県白井市のA様
リビングに雨漏りが発生しているとお問い合わせをいただき、今回調査に入らせていただいたお客様となります。
雨漏りの検査をしたところ、ベランダの床部分の防水層に亀裂・剥がれが見受けられました。
お客様へお写真をお見せしながらご状況を説明し、今後お家をどの様に使っていくかなどをご相談した上で
・ベランダ下地造作・FRP防水工事
のご提案させていただきました📝
〜 施工方法 〜
既存の防水層を撤去します。
撤去を行ったところ、雨漏りが最初に発生してからかなりの時間が経っていたため、ベランダの躯体(下地)まで水が浸透して雨漏りのダメージを受けていました。
ダメージを受けていない部分はそのまま使いながら、ダメージを受けている部分を切り取り、構造用合板を使用してベランダの土台を作っていきます。
一からベランダを作り直すため、どの工程でもコーキング処理は欠かさずに行います。
土台が完成したら、FRP防水へ移っていきます。
FRPのガラスマットを敷き、プライマー→中塗り→上塗り→トップコートと全てで5層の膜を張ります。
ベランダを作り直したため、傾斜がなくなつまてしまっていたので途中でレジアンダーを使い、傾斜もしっかりとつけていきます。
この様にベランダ防水の劣化が原因で起こる雨漏りはかなり多いので、10~15年おきにこまめに手入れをする事がとても重要になってきます。
今回の雨漏りの原因となっているベランダ部分は室外機しか置いていなく、普段確認や手入れが全く出来ない部分でした。
劣化自体は正直仕方のないことだと思います…
仕方のないことですが、劣化を放置してしまうと、家の中の天井クロスだけではなく壁材や大事な支柱自体の傷みの原因にも繋がってしまいます。
お家を長持ちさせていくためにも早めの対応をお願い致します🙇♂️
しっかりと防水されていますが防水塗料やコーキング剤自体にも寿命があるため、お家を長く使っていくために日々のチェックがとても重要になってきます✏️
弊社は2年に1度または災害時など定期的にメンテナンスをし、劣化のスピードを遅らせたり不具合の早期発見などを行っております🔎
・2階の窓がない死角の部分が見れないので見てほしい
・屋根から変な音がする
・地震や台風の後のお家が心配
無料点検なども無料見積もりなども行っておりますので、お気軽にお問い合わせください🙇♂️
施工前後の状況写真
施工前

施工後
